先週金曜日はルイの現地校でのコンサートがありました。
いつものように5,6年生によるハンドベルでコンサートがスタート。
2回のバルコニー席から聞こえてくる、という素敵な演出なのです。

昆虫について勉強していた1・2年生は、虫がテーマのコンサート。
3組あるクラス、1曲ずつ担当の曲があり、前に出て披露しました。
最初は 「はらぺこあおむし」 の本にちなんだ歌。 歌もあるんだ~とちょっと感激☆

ルイのクラスも本に関連した歌。 ルイは前に出て歌うよりも楽器の演奏の方を選んだそうです。

1・2年生全員での合唱もありました。
プリスクールの時から今までず~っと最前列だったのが、2年生になってようやく2列目に^^

でも相変わらずエリカの隣。 ビデオにいつも2人が並んで写ってます。
プレの時のエリカはスカートを巻く利上げ、ルイは鼻をホジホジ、口にパクなんて映像も残されてます^^
彼此3、4年が経ち、2人とも落ち着いたものだわ~。

5,6年生は STEEL PANS という楽器を使って。
叩く場所によって出る音が違うようですが、生徒達、しっかりマスターし、楽しそうに弾いてました。

こんな打楽器を弾いている生徒もいましたよ♪ なんていうんだろう、これ。

高学年のストリングアンサンブルの演奏に合わせた合唱、3年生~6年生の中から選ばれたコーラス部の合唱があり…

最後は全員で大合唱。
最後の最後の曲 All Around the World が、キレイにはもっていてとても素敵だったのに、1分しかビデオに収められなかった~。
ディズニークルーズのビデオ、まだパソコンに移してなかったのよね・・・でも後90分あるからぴったり大丈夫だと思っていたのに、今回に限ってコンサートが長引いていたようで、この後バタバタとリオのお迎えに行くことに。 ルイ、最後のコンサートだったのにごめん!! ルイが出てない所はカットすれば良かったわぁ。
でもママはしっかりこの目で見てきたからね。
最初はこの学校のどこがそんなに人気があるのか分からなかったけど、毎年毎年だんだん良さが分かってきて、今は小学校卒業まで出来ればこの学校に通わせてあげたい!!と思ってしまいます。
のびのび保育なのでお勉強は2の次だし、パブリックで良く聞く、タイムアウトやレッドカードなんかもなくて子供達は好き放題。
とにかく遊び重視でちょっと大丈夫???と思ってしまうこともしばしばだったけど、ルイよりも本を読めなかった子が、今や本読みが大好きになってるし、算数も既に日本を追い越し、10の段以上の掛け算をそれはそれは、楽しそうにやっているのです。
12×12なんて答えもすぐに出てくるんですよ。 どうやって勉強させてるんだろう。
…とちょっと名残惜しくはあるのですが、日本に帰ったら、それはそれで良さがいっぱい分かってくると思います。
テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児